ヱヴァンゲリヲン新劇場版

 ※ネタバレあり!
 見終わって頭に浮かんだのは、なんて良くできた二次創作だろう、であった。
 制作の報に接したのがちょうど去年の9月9日。そのときには終わったものに対して何をするんだろうとあまり期待はしていなかった。今夏にBSでやっていた『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(これも95年公開)を見ると、その映像的な新鮮さというものが全くなくなっていて、12年という年月の大きさを改めて感じたのだった。
 劇場へと実際に歩を運んだ結果見たものは、『エヴァ』を踏襲しつつもそれを徹底的にリファインした映像であった。思い出フィルターがかかる人でなくとも、金を払う価値は十分にあると思う。
 ストーリー的なことを追ってみると、圧縮のためとは言い切れない『エヴァ』と『ヱヴァ』の差が見えてくる。海が赤かったり、使徒の順番が違っていたり、ちょっとばかしヘタレ具合の減ったシンジがいたり、そして次回予告でのカヲルである。

序(冒頭楽章)は緩徐かつ非拍節的。破(中間楽章)は緩徐ながら拍節的。急(終楽章)は急速で拍節的。
序破急(じょはきゅう)の意味 - goo国語辞書

 「序」では少しずつの違和感であったのが、「破」以降にどう変わっていき、最終的にどこへとたどり着くのか純粋に続きが楽しみである。各所で予想されていることだけど、劇場版の「キモチワルイ」の後の世界を描いたのが『ヱヴァ』って予想くらいは軽く覆して欲しい。
 といった辺りが、メタに入らない感想。
 「オリジナル」と「コピー」の境界線が消失するとか、「二次創作」だからといって「一次」に劣るわけではないとか、そもそも「オリジナリティ」なんて近代の発明だといった言説を散々聞いてきて、そういう認識を持っているつもりだった。
 しかし、『エヴァ』だけは別だった。12年前に聞いた「ノン子とのび太のアニメスクランブル」の庵野秀明がゲストだった回から「エヴァンゲリオン」という名前を追っかけていた中高時代の体験は、年長の人達に『エヴァ』がいかに先行作品の結節点であるかという点を説かれても、あくまであれがオリジナルだという思いを抱かせていたんだと思う。一時は、死海文書を読めばこの世が分ると本気で信じていたし。
 つまり、私にとって『エヴァ』は交換不可能な部品で精緻に構築されたマンダラだったのだ。しかし、ネルフやゼーレのマークが変わっていたのを見たとき、『エヴァ』は必然性を持って作られていたのだという確信が自分の中で無くなっていることに気付いた。
 A10神経だって、セントラルドグマだって、言葉のひびきだけではワクワクできなくなっていて、最終話付近の「作画崩壊」も演出であったと知っている。

山賀 『エヴァンゲリオン』の「破綻した制作状況のもとに、最後は全然できなくなっちゃって、こうなっちゃいました」、というのはあれ演出ですから。ある意味確かに苦しくなっていましたけど、完全に破綻するまで苦しくないのは、確かですから。
(中略)
そこそこのつまらない後半にするぐらいなら、「これはもう、大変なことになってるんだ!」ってやっちゃおうというのが、庵野の意図です。
SF Japan (Vol.05(西暦2002年夏季号)) (Roman album)

 まさに、「発泡スチロール製のシヴァ神」だったんだと「理解」したのだった。
 私の認識が変った12年というのは、タイガースがジャイアンツとの首位決戦できるチームになるまでの過程でもあるわけで、そう考えると短いようで長い道のりなのかもしれない。自分が首位決戦をやっているかと聞かれると、全くそんなことはないんだけれど。

西へ

横浜の後は北へと向かい、牛舌と刺身に舌鼓を打ちつつ、中国占い三昧の日々。何もしないのがウ゛ァカンスです。
そんな馬鹿のお相手をして下さった皆様ありがとうございました。
これから、『今日の早川さん』と『神様の悪魔か少年』片手にケの舞台へ帰ります。
そういえば、『早川さん』の青を基調とした装丁は、書店で『ぼくオタリーマン』や『腐女子彼女』と並ぶとえらく地味で、そこがまた早川さんらしいですね。

 三日目はクロージングくらいしか見たいものがなかったので、会場へは行かず。ヱヴァを見に行ったり、古本を漁ったりした。
 全体を通しての感想など。
 とかくミーハーな自分にとっては、活字でしか見たことのない名前をぶら下げたヒトがわんさか歩いているというだけで、高い参加費を払ったかいがあったとは思う。ただし、これがSF大会単体になったとき、来年のDAICON7にも行きたいかと考えてみると、あまり食指が動かない。「動いている〜」という魅力は、限界効用逓減の法則に従って目減りしてしまうのであり、あとは企画次第なんだろう。自分で楽しめるような企画を作れと言われたらそれまでかもしれんけど。
 反省点としては、せっかくのワールドコンSF大会の同時開催なのだから、もっと海外の人と話してみればよかった。ホテルで行われていたあれこれに出れば良かったんだろうか?企画の方も、私が出た範囲では同じ会場で別々のコンベンションをやっているような状態だったのがちょっと残念。これも、私にコミュニケーション能力がないだけとも言える。
 

テスラ―ガーンズバック連続体 J,N 416502

 ヒューゴー・ガーンズバックニコラ・テスラを崇拝していたという話は置いといて。
 テスラコイルバチバチと火花を立てて動いていた。
 当日、見られなかった人にはこれでもどうぞ。

SFセミナー:テッド・チャンインタビュー in Japan J,Y 41541

 詳細なレポートはこことか。
 ここには次の作品を読みたいとせっつかれてのコメント動画あり。
 テッド・チャンはニコニコしながらゆっくりしゃべってくれる人の良さそうなおっちゃんだった。
 クラリオン・ワークショップに参加して、SFについて話せる仲間ができたことを嬉しそうに話していたのが印象に残っている。
 会場を出た後の即席サイン会でもらったサインは家宝にします。